肌トラブルは事前に回避!雑菌だらけのメイク道具は清潔に
10月とは思えないほどの気候がつづきましたが
台風をさかいにやっと秋らしい空気になりました。
ようやく衣替えが出来そうです。
ケアスタート時にあれこれレクチャーをします。
スキンケアの方法、日常での生活、食べ物の指導…など。
その中にメイク道具のメンテナンス法もお伝えしているのですが
その場で覚えなくてはいけない事がたくさんあるので
今日は改めて画像付きでお伝えしようと思います。
~✽スポンジとコットンパフの洗い方✽~

✽用意するもの:石鹸、たらい(2つある方が便利です)、タオル
✽たらいにぬるま湯をはります。
(熱湯はスポンジをいためますので必ずぬるま湯で)

✽スポンジにぬるま湯を含ませ、石鹸をつけます。
(スポンジクリーナーより石鹸の方が傷まない気がします)


✽手の中で ギュッギュッと何度かすると泡立ち、汚れも落ちていきます。
✽汚れが落ちたらぬるま湯を交換。
✽すすぐ時も手の中で ギュッギュッ。これを数回おこない、石鹸をよく落としてください。

✽濁った湯がでなくなったらすすぎ完了です。ほら、こんなにサッパリ!

✽タオルではさんで水気をよくきります。
(写真の用意するものの白いタオルは茶色いタオルに差し替えました。)
✽陰干しをして数日干します。季節や気候により干す時間は変わりますが冬はやはり乾きにくいのでどちらもスペアがある方が良いですね。
✽✽✽POINT✽✽✽

コットンパフは両面乾かします。ひっくり返す際に写真のように揉むと毛足が立ちふんわり仕上がります。
せっかくお手入れをして清潔をこころがけているのに、スポンジやパフが汚れていては台無しです。
毎日洗う必要はありませんがこまめに洗いましょうね。
私たちもあなたと同じように、悩んでいました。でも今は...
2013年10月17日16:27 / 投稿者:teradamiwa
menu
tel
blog
お買い物
働き出してから、「若いころとは違うニキビが出始めたな」と...
良くなったのに、また再発して、今度は良くならず
社会人2年目から急にニキビがたくさん出て
毎日の努力でお肌の回復も就職も
ピーリングやディフェリンで治らなかった顎のニキビが
レーザー治療でのダメージ肌からの回復ケア